CREA曳舟でも受けられます。
CREAでは、普通のピラティスではなく、筋力トレーニングにピラティスのメソッドを
取り入れています。
今回の記事では、ピラティスとは何か、ピラティスをするメリット、
どのようにトレーニングにピラティスを取り入れているのかをご紹介していきます。
ピラティスとは?
最近は、マシンピラティススタジオの増加などにより、『ピラティス』という言葉をよく見かけるようになりました。体験に行ったり、通ったことのある方も多いかもしれませんね。まずは、このピラティスについて紹介していきます。

ピラティス
ピラティスは、ドイツのジョセフ・ピラティス氏によって考案されたエクササイズです。ドイツ軍の従軍看護師であり、兵士のリハビリに使用していたものです。
そのため、理学療法士の方でピラティスの資格を持つ方も多くいらっしゃいます。
ピラティスは体幹の安定を大切にしながら動いていきます。
・胸式呼吸によるインナーマッスルの柔軟性や強化
・腹圧(腹筋の力)の安定性
・肩関節や股関節まわりの柔軟性やバランス強化
例えば、長時間立ちっぱなしだったり、負荷のかかる姿勢をとったときに、腹筋の力が抜けて反り腰になるなど、人の身体は四肢の動きに体幹の安定(姿勢の安定)が左右されやすいです。
ピラティスでは、日常の生活でも良い姿勢を保てるような、身体の使い方を体に覚えさせていきます。
ヨガとの違い
ヨガとの違いも、お客様からよく頂く質問です。
・ヨガはインドで生まれ、宗教的な思想なども元になっている
・瞑想や、呼吸法を大切にしてるため、精神面に働きかける効果もある
このように、理学療法や人体解剖学の西洋医学を基とするピラティスとは、
根本の目的や起源が異なります。
ヨガはリラックスや精神的な内側のことに向いていて、
ピラティスはインナーマッスルなど身体の内側に向いているイメージです。
目的によって、使い分けるとより効果が深まりそうですね^^
ピラティスをするメリットは?
けがをした人のリハビリから生まれたピラティスは、健康な人には物足りないのでは、と思うかもしれません。ですが、現代の生活で弱まりがちな筋力や、姿勢を支えるインナーマッスルの力、崩れた筋力バランスの調整など、筋力トレーニングだけでは行き届かない面で、
身体に多くの効果を与えてくれます。
・体幹の筋肉が鍛えられる
・姿勢が整う
・自分で自分の身体をコントロールできるようになる
・歪みの少ないきれいな体のラインになる
など、ピラティスにはメリットがたくさんあります。
ニュートラルポジション
ピラティスには、ニュートラルポジションという言葉があります。これは、背骨や骨盤、関節などが正しい位置にある状態をいいます。
ピラティスでは、このニュートラルポジションを崩さないように動作を行うことで、
筋肉のバランスを整え、姿勢改善などを行います。
エロンゲーション
この言葉を初めて聞いた方も多いのではないでしょうか。ピラティスでは、背骨を伸ばす感覚を意識しながら動いていきます。ただ伸ばそうとして力むのではなく、適切な腹筋の力などを入れて、
キレイな姿勢を維持した状態で背骨を伸ばしていきます。
地球には重力があり、常に影響を受けています。また、重い荷物を持っていたり、デスクワークなどで同じ姿勢が長時間続くことも、重力に負けて背骨が縮んでしまう原因なります。
ピラティスでは、このような日常的な重力に干渉されて、姿勢を崩してしまわないような、身体の使い方を学んでいくこともできます。

トレーニング×ピラティス
CREA曳舟で行っているトレーニングは、ピラティスの資格を持ったトレーナーが指導をしています。先ほども述べた、ニュートラルポジションや、エロンゲーションといった
ピラティスのメリットに繋がることを、筋力トレーニングに取り入れていきます。
通常の筋力トレーニングでは、筋肉を縮ませて行うため、強気筋肉をつければつけるほど、身体は縮みやすいです。
例えば、スクワットで重い重りを肩に担ぐと、下に向かっての重力が増えます。
重さに対して背骨を正しい位置で伸ばすことによって、重さに反して伸ばすための力が付きます。
姿勢を伸ばすことによって、きれいな見た目や、姿勢、または腰痛やストレートネックなどの予防や改善にもつながります。

姿勢と筋肉で人生100年時代を生き抜く
ダイエットどなするとき、一時期だけ筋トレをして、しなくなると体型が戻ってしまうという経験をしたことがある方も多いと思います。ピラティスは根本の身体の使い方にアプローチをしていくので、一時だけというよりも、覚えた正しい身体の使い方は一生使うことができます。
年を重ねてもピンと伸びた姿勢や、いつまでも元気に歩けるなど、関節を痛めないことにも繋がっていきます。
そして、同時に筋トレも行うことで、楽をしてしまいがちな現代に負けない、足腰や、筋力をキープすることができます。
二つの習い事に通おうとすると時間もお金もかかりますが、同時に行うことでCREAでは一石二鳥のトレーニングを行うことが可能となります。
まとめ
ピラティスがどんなものかイメージが湧いたでしょうか?筋肉のバランスや骨の位置を整えるピラティスと、筋力トレーニングを組み合わせることで、
女性にとってより女性らしい身体や、理想の身体に近づきやすくなります。
また、長い目で見ても、健康寿命を延ばすことにも繋がるでしょう。
トレーニング×ピラティスが気になった方は、ぜひ無料の体験トレーニングへお越しください!